奥深いお灸の世界
こんにちは。
今日は楽しみにしていた豊島へ行く日。
平日なのに船はほぼ満席。
もちろん外国の方ばかり。
梅雨入りしたといってもまだ湿気もなく、
暑すぎもせず、旅行には気持ちのいいお天気。
穏やかな家浦港。
奥にレモンがたくさん実ってます。見えますか~
久しぶりの『てしまのまど』
この通りの眺めが好きです。
そして今日のお目当てはこちら。
セルフ灸のワークショップです♪
昨年の冬にかなりはまってしまったお灸。
効果は見えにくいかもしれませんが、
寝る前にお灸をした後は眠りの質がよくなり、
次の日の疲れの取れ方が違います。
また女性の方は生理前などに効くツボに据えると、
お腹の張りや生理痛などの不快な症状が改善されるのでおすすめですよ~。
今年は冷房や冷たい飲み物で意外に冷えてしまう夏にもお灸を試したかったので、
ほんとにいいタイミングでWSに出会えました。
まずは気・血・水の流れる経絡を整える体操で、
流れを整えながら自分の体の流れの悪い部分を探っていきます。
体操といっても、ストレッチみたいな感じだったので、
ストレッチが体にいいのも納得でした。
それから初めてのもぐさを使ったお灸。
自分でもぐさを円錐状に丸めてから、
味噌や生姜などを体ともぐさの間に置いてから、
火を付けていきます。
じんわり温かくてかなり気持ちよかったです◎
それからすぐに買おうと思ったのがこれ。
棒灸。
もぐさを詰め込んだ棒に火を付けて、
肌から少し離して温めることができます。
これ気持ちよすぎてみんなで回していたけれど、
自分に回ってくるとみんな離さない(笑)
いつも自分で本を見てツボを探すのだけど、
プロに押してもらうと、
ここ!というポイントがわかってとても良かったです。
自分で押しても痛くないのに押されるとめちゃ痛い(笑)
WSの後はお楽しみのランチ♪
今日はお店はお休みなので、
店主の安岐さんの特別メニュー◎
贅沢~
WSをして下さった五味文子さんのご実家が、
山梨県甲府市で五味醤油というお味噌屋さんを営んでいらっしゃるということで、
そのお味噌を使ったお料理でした。
山梨の大学に通っていた私は、
甲府というワードだけで若干テンションが上がりました。
しかも今年の夏に甲府に行く予定があるので、
さらにテンションUPです。
てしまのまどには素敵なモノが集まってきます。
色を迷いすぎて、選び切れなかった草木染のレッグウォーマー。
これはお店にも置きたいな~と思ったので、
近々ご紹介できるかもしれません♪
うみねこかしやご夫妻からはクッキーを預かりました~
体の中もデトックスできたし、
今日は海のパワーと、
もぐさの煙でかなり浄化されたはず◎
(もぐさの煙には邪気を払う効果もあるのだとか。)
皆さんもセルフ灸お試しください♪