久しぶりのワークショップ
こんばんは。
今週は年内最後の入荷ラッシュで、
レジカウンターの後ろが本や雑貨の山です。
明日にはきちんと並べないと。
今日は久しぶりにお会いした方。
初めてお会いした方。
いろいろな方とたくさんお話をした一日でした。
さて今週は久しぶりにイベントに参加します。
以前よりお知らせしていました。
『Mama’s work shop vol.6』
12/7(日)10:00~16:00まで
開場は高松市牟礼町の
“もくもく遊らんどとらいある”さん。
toucaはろうそくのワークショップを行います♪
①くるくるツリー
②ふわふわスノーマン
ふわふわにホイップした白い蜜ろうをお団子のようにまるめて、
かわいい雪だるまを作ります。マフラーはお好きな色で作ります。
参加費(材料費込)¥500
所用時間:15分ほど
最近家で火を見ることがめっきり少なくなりました。
でもどんな灯りよりもろうそくの炎は
ゆったりとした気持ちにしてくれます。
自分で作ったろうそくを灯し、
素敵な時間を過ごしてほしい。
そんな思いで始めたワークショップです。
お子様でも簡単に作れる内容ですので、
ぜひお気軽にご参加ください!
そして今回は初めて、
制作した雑貨も少し持っていきます。
みつろうシートと古道具で作ったろうそく。
小さくてロウがたれるので、
お菓子の型を一緒にセットしました。
ろうそくの台座になっているのは、
古い王冠のような物。
数は少ないですが、
蜜ろうカップも作りました。
テーブルなどに置いて灯すと、
蜜ろうカップから温かな灯りが広がります。
そしてハニカムシートを使ったカードも作りました。
どちらもくるっと開くと…
こんな感じ◎
白いツリーからはリスをのぞかせてみました。
コンセプトはもらって楽しいカード。
台紙にちょっとしたメッセージを書けます。
お店には蜜ろうのろうそくも入荷しています。
蜜ろうのろうそくはお値段が高かったり、
きれいな形になっていて灯すのはもったいない。
そうおっしゃられるお話をよく聞きます。
でも寒い今の季節。
ぜひ灯して使っていただきたい!
そう思い、お手ごろな値段の物をそろえました。
四角のみつろう¥380
ガラスホルダーとみつろうティーライト¥380
(みつろうティーライトのみは¥240)
みつろうのバースデーキャンドル¥380(5本入り)
この蜜ろうのろうそくはオランダのディパン社の物。
薬品にも使用できるほどの高品質な蜜ろうを使って作られています。
ろうそくの灯りはどんな照明器具にも出せない暖かみがあります。
蜜ろうは自然の殺菌効果でお部屋の空気を
きれいにしてくれる効果もあるんですよ◎
ぜひこの冬灯してお使いください♪